5月のお誕生会がおこなわれました!!
今月は保育部さんひとり
幼稚園部さんひとり
2人のお友だちを皆でお祝いしました
幼稚園部のお友だちは
教会で神父さまに祝福もしていただきました
保育部のお友だちは
2歳になりましたって
司会の先生に紹介してもらったのが
嬉しくて 自分も拍手
幼稚園部のお友だちは
しっかりマイクを持って自己紹介
お友だちから
いろいろな質問がありましたよ
マリアさまの月に生まれたお友だち
お誕生日おめでとう♪
tel0982-52-2948/fax0982-52-3023
〒883-0052宮崎県日向市鶴町2-4-13
入園式から一か月
いよいよ連休も後半にはいりますね
子ども達は 夏野菜植えや花の種まきで大忙し
なすび、きゅうり、ミニトマトに人参
ピーマンにパプリカ
スイカも植えました
まだまだ植えたいものがあるそうですが・・・
お花のお種まきもしました
年少さんと年中さんは 日向市の花ひまわり
「ねえ 前いたひまわりさんはどこに行ったの?」
年少さんからかわいい質問がありました!!
去年、自分たちより大きかったひまわりさんを
思い出したみたいです
年長さんも あさがおの種をまきましたよ
そして もうすぐ「こどもの日」
園庭には色とりどりの9ひきのこいのぼりが
泳いでいて大人気です
でもね
皆で作ったこいのぼりが1番らしいですよ
自慢のこいのぼり
おー 泳いでる
保育部さんは かわいい帽子をつくりました
脱ぎたくな~いと
かぶって帰ったお友だちもいましたよ
1歳児さんもお気にいり
こどもの日には
皆が、こんなにすくすく成長していることを
感謝したいと思います
いよいよ令和7年度の本格的なスタートです。
始業式に続き、入園式がおこなわれました。
幼稚園生になったお友だちの名前がひとりひとり呼ばれ、
この4月新しく赴任してきた
園長先生のお話がありました。
在園児が歓迎のあいさつや歌で
新入児のお祝いをしました。
先生たちのお話もあって
あっという間の入園式でした。
みんな これから楽しく遊ぼうね。
ご入園、ご進級おめでとう!!
ここで 嬉しいおまけです
市内の小学校の入学式の日
ランドセルを見せに
新1年生がやって来てくれました
先生たちは 「きゃー かっこいい」と
大歓声でしたよ
いつも遊んでもらっていた保育部のお友だち
10日ぶりにあった「にーに」や「ねーね」たちに
くつ下をわざと脱いで、「はかせてー」と甘えてました。
かわいくて大笑いです。
優しかったお兄さんお姉さん
これから 楽しい学校生活を送ってね。
みんなのためにお祈りしてるよ。
2月のあたたかな日
幼稚園部は 門川町のこころの杜公園へ
遠足にいきました
ちょっと早いけど
年長さんとのお別れ遠足です
公園にある小高い丘まで
年長さんと手をつないで登り
海もみましたよ
公園の広いグラウンドで
追いかけっこをしたり
遊具であそんだり
一緒にお弁当を食べたり
とても楽しそうでした
年長さんはまた思い出が増えたね
そしてお別れ会
卒園していく年長さんに
歌や それぞれのクラス 手づくりの物を
プレゼントしました
保育部さんも
いつも遊んでくれてありがとう
みんなから たくさんプレゼントを
もらいましたよ
とても嬉しそうでした
お昼は お弁当バイキング
自分たちでお弁当をつめて
幼稚園部みんなで食べました
卒園式までもう少し
お別れの日が近づいています
今年の節分は暦の関係で2日(日)でしたね
園がお休みの日だったので
3日(月)に 豆まきごっこをしました
固い豆は 幼児はノドに詰まらせやすいので
食べさせないように指導されてますから
本物はまいていないのですけど
紙で作ったお豆をまいて
みんな一生懸命拾っていました
0・1歳児のお友だちは
これなあに~ って感じでしたけど
おっきな角がかわいかったです
幼稚園部もホールに集合して
皆で豆まきごっこをしました
いろいろなオニの集合です
毎年 子どもたち自身がオニになって
心のオニさんをやっつけてます
やだもんオニ、いじわるオ二、よだきん坊オニ・・・
ついでにインフルエンザも
みんなやっつけて 春にむかいます
それにしても 大寒波!!
日向にも 雪がちらちら舞っていました
記録的な大雪で大変なことになっているようですが
みなさん お気を付けてお過ごしくださいね
大寒をすぎたと思ったのに
この冬 一番の寒さ
年明けからインフルエンザが流行・・・
でも なんとなく落ち着いてきたので
予定どおり 皆でお店屋さんごっこをしました
保育部さんは
アイスクリームやさん
0・1歳児さんのサンバイザーとエプロン
かわいかったですよ
お金をちょうだいね
しっかり貰っていました
今はピッの時代ですが
お金のことも知ってて欲しいです
こちらは 2歳児さん
ひとつお金をくださいね
しっかり
前払いののようでしたよ
年少さんはジュースやさん
いろんな味のジュースがありました
年中さんでは 電車にのれました
キップを買って
電車にのって出発
ゴールでは乗車紀念にメダルをもらいました
年長さんは パン屋さん
トングを使って
お会計はあちらですよ
皆でお客さまになったり お店屋さんになったり
お買い物をたくさんして
楽しい一日でしたよ
幼稚園部終業式の日、コロナでお休みしていた
おもちつきを久しぶりにしました!!
杵と臼で ぺったんぺったん
みんなでつきましたよ
年長組は 小さいけど鏡餅つくりに挑戦
ころころじゃなくて 両手でまわしてまわして
おー 上手じょうず
皆でぺったんぺったん
つきたてのお餅を ころころ ころころ
あったかくて やわらかーい
粘土とはちがうでしょ
保育部さんも にぎにぎ ぎゅー
お餅の感触を楽しんでいました
子育てサークル つぼみくらぶの
おともだちも参加してくれましたよ
先生たちも ぺったんぺったん
最後につきあげて
美味しいおもちができました
でもね 園では食べれないの
ほんのちょっぴりだけど、お家にもってかえりました
さあお正月はもうすぐだ!!
でもその前に クリスマス
みなさん 良いクリスマスと お正月をおむかえください (^_-)-☆
クリスマスお祝い会をしました
カトリック幼稚園一番のイベントです
皆で聖劇(イエスさまの降誕劇)や
おゆうぎ、合唱合奏などなど
聖劇は天地創造から
土、水のおどりから
太陽、月、星
花、虫、魚、動物と続きます
演じてくれたのは 年中年少さんです
アダムとエバの場面からは年長さんが
セリフもバッチリで演じてくれました
マリアさまのところに
大天使ガブリエルがやってきて
イエスさまのお母さんになることを
告げられます
どうして イエスさまが馬小屋で生まれたのか
宿さがしの場面でわかります
イエスさまが生まれたことを
一番最初に知らされたのは 羊飼いたちです
星に導かれて 3人の博士も
イエスさまに贈り物を捧げにやってきます。
本当のクリスマスの意味を
子ども達は劇を演じながら知りますよ。
もちろん サンタクロースも来たんですけどね。
みなさん Merry☆Christmas